モデルハウス– tag –
-
現代の家づくりにおまかせ!ジャパン建材フェアでの発見
一つの展示会の中で、多くの優れた建材、設備、デザインコンセプトを見ることができ、こういった情報は私たちの建築プロジェクトに新たな視点をもたらしました。将来のプロジェクトに組み込んでいきたいと思います! -
新築なのにシロアリ発生!?予防策を知って安心な家を建てよう
スタジオそらでは、正しいシロアリ対策のノウハウをご提供しています! 家族が安心して健康に長く暮らせる家を実現しましょう! -
ロフトVS小屋裏収納|快適な環境を作るための換気戦略
高気密高断熱の住宅を提供するだけでなく、風通しの良さや自然な換気を考慮した設計を行っています。 あなたの理想の注文住宅を実現するために、私たちの技術と経験を活かして、最適なプランを提案します。 -
注文住宅で手に入れたけど、全然使わなかった5つの設備
自分と同じような失敗は絶対にお客様に味わってほしくない!を一番に思います。 また、百年の家プロジェクトと出会い、他にはない家を設計できるようになったのは私の自慢です。人生に一度の大きな買い物になることが多い【家】。永く健康に暮らせる家はどういうものなのか知っていただきたいです。 -
せっかくの高気密高断熱が台無しなんて嫌だ!!レンジフードを付けない理由5選
スタジオそらの家は基本仕様でレンジフードがありません。せっかく建てるならまずは過ごしやすいお家がいいですよね。これから毎日過ごす場所がどれだけデザインがよくて、家事動線もしっかりしていても、季節の変わり目に体調を崩してしまう家なんて意味がないのです。冬は寒くて、夏は暑いお家だけど、冷暖房費を削減したいなんて我慢するところを間違えています。今はよかったとしてもこの先どうなってしまうのでしょうか。 お家は一生に一度の買い物になる方が殆どかと思います。長く過ごせる家を一緒に建てていきましょう! -
集成材(構造材)
ローコスト住宅の柱はみーんな土台は無等級の檜か米松。柱は集成材か杉。1社がやり始めるとみーんな真似をする。そして防蟻材という毒を塗る。安く手に入る材料でイイか!って。まあ、プレカット工場(出どころ)が同じなのだから、同じになりますよね。 土台と柱を檜1棟分で35〜50万円位上がるだけです。坪単価にしても+20,000円はいかないで、耐久性の高い家が手に入る訳です。 -
注文住宅を建てたい!何から始めればいいの?
まずは自分たちの無理のない予算を考え、家づくりの要望をまとめることです。そうすることで自然と検討する会社が見えてくるはずです。一級建築士事務所であるスタジオそらも建築会社の候補の一社として、ご相談して頂ければと思います。 -
住宅の床材の紹介
是非、注文住宅でお好きなフローリングを使用してみてください。 私も一緒にフローリング選びのお手伝いが出来たら幸いです。 -
リゾートライクな家vol.1
いかがでしたでしょうか。 今回はリゾートライクな家を建てる際のポイントを2つ、お話ししました! リゾートライクな家についてはまだまだ話し足りません。 来週もリゾートライクな家についてお話しします。 是非ご覧ください☆