百年の家プロジェクト– tag –
-
スタジオそらが工務店を始めた3つの理由
建築設計事務所として始めたスタジオそら。 今回は、工務店を始めた3つの理由について書こうと思います。 工務店を始めた理由 ①プロとして納得のいく高気密高断熱の家が出来るようになったから ①私自身、27年間建築をやってきて、プロとして納得のいく高気... -
キッチンのレンジフードって要らないです
キッチンのレンジフードって要らないです。スタジオそらでは、キッチンのレンジフードの無い、間取りの自由をご提案いたします。 -
小屋裏収納 VS ロフト
小屋裏収納とロフトの違いは? 小屋裏収納とはその名の通り、屋根裏の余剰空間をつかって収納として使うスペースのことです。 ロフトとは部屋の天井を高く作り、高いところに床をつくって、収納空間にすることです。 建築基準法では 高さを1.4メートル以下... -
バルコニー要らないです。。。
よくあるバルコニーのかたち 昔から日本の住宅文化に存在しますが、実は家自体にとんでもない悪さをするのです。 その悪さについて、ふれていきましょう。 バルコニー悪さワースト5 悪さ其の一、構造上少し無理をするので耐震性能上悪い。家の耐久性が落ち... -
建築を27年間やってきた感想
建築家になるのが夢だった 私が、ちょうど10歳の時、「家を建て替えよう」と言うことで住宅総合展示場に家族で見学に行きました。 それまで、2DKの平屋に住んでいた私には、どの家もすごく新鮮でした。 中でもMホームさんのフラグシップモデルには衝撃... -
エクステリア工事は、いつ誰に頼むの?
エクステリア工事はいつだれに、頼むの? エクステリアとは、建物の外部にある例えば、門・塀・アプローチ・カーポートなどです。家全体の外観の印象を決めるだけでなく、プライバシーを保護したり防犯の機能を果たしています。建物の間取プランを決めてい... -
高気密高断熱の家
良い事ばかりの高気密高断熱住宅 吹抜施工例 スタジオそらがご提案する超高性能な高気密高断熱住宅は考えて考え抜かれた設計・施工方法なので良い事ばかり! どんな良い事が起こるか、ご紹介します。 ・一年中初夏の陽気で暮らす事が出来ます(吹抜のある... -
子ども部屋の間仕切りどうしてますか?
子ども部屋の間仕切りどうしてますか? 昔からよくある間取に、縦長の広い1ルームを間仕切り壁を設置もしくは簡易的にパーテーションなどをつくり、お子さんが増えたときに対応する、みたいなのがありますね。私も設計段階でお客様のご要望にそういうご意... -
ペットと暮らす家
ペットも家族の一員。 かわいい家族の一員も一緒に快適に暮らせる家は、どのようにすれば作れるのでしょうか。近年は、この上尾市でもペットの住環境を考える方が急増しているように思います。 既にペットと一緒に暮らしている方 また、新築住宅を建てたら...