窓の結露問題がもたらすリスクと、それを防ぐ方法

上尾で高気密高断熱のリゾート注文住宅ならスタジオそら

いきなりですが、皆さんはこのような窓を見たことありますか?

窓の結露って、つい当たり前に受け入れてしまうことってありますよね?
でも、そのちょっとした水滴が、実は家族やお家に影響を及ぼすことってあるんですよ。

窓ガラスについた水滴が、カビの原因になることもあるんです。カビって、見た目だけじゃなくて、家族の健康やおうちの中も影響しちゃうんです。

代表 井藤和子

でも大丈夫!この記事では、窓の結露のリスクと、簡単に試せる対策方法を一緒に考えていきましょう。

大切な家族の健康を守るために、窓の結露のことを知って、対策してみませんか?

目次

なぜ窓は結露しやすいの?

窓ガラスは、外気が冷たくて内部が暖かいと、窓に触れた空気が冷えます。すると、窓ガラスも冷たくなり、中の湿った空気の水分が冷やされて水滴となり、窓に結露ができるんです。

湿度の違い

室内の湿度が高いほど、窓ガラスの表面に結露しやすくなります。湿気を含んだ空気中の水蒸気が冷やされると、水滴として窓に付着します。特に冬季など、室内の暖房で乾燥した空気が窓に当たると、湿度が高まり結露が発生しやすくなります。

温度の差

代表 井藤和子

日当たりのいい南向きの家の方は要注意!

実は、南向きの家が一番日当たりが悪いんです。南向きの家って北向きの家でもあるんです。四角いお家の一面が南を向いていたら、反対側は北側を向いています。

その北側を向いている面は、1年中湿っぽく、特に冬場はジメジメしてしまいます。

お風呂やキッチンは通常、空気の流れによって湿気を外に排出する換気が行われています。これにより、湿気がこもりにくくなります。一方で窓周りの換気が不十分な場合、湿気が溜まりやすく結露が発生しやすい状態になります。

結露のカビによる身体への影響

窓のカビ発生は、私たちの住環境に深刻な影響を及ぼす可能性があります。カビは見た目だけでなく、健康や快適さにも大きな影響を持つことがあります。まず第一に、カビが繁殖することで、室内の空気中に有害な微小な粒子が放出される可能性があります。これにより、アレルギー症状の悪化や呼吸器の問題が引き起こされることがあります。

さらに、カビは湿気を吸収し、成長するために栄養源が必要です。その結果、カビが発生すると窓周りや壁、天井などの材料が損傷を受ける可能性があります。木材や建材が腐食したり、壁紙がはがれたりすることがあります。これにより、修復や補修が必要となり、手間とコストがかかることがあります。

代表 井藤和子

最も心配なのは、カビによる長期的な影響です。

カビが放置されると、健康問題や住まいの品質に悪影響を及ぼすことがあります。そのため、窓周りのカビ発生は軽視できない重要な問題であり、適切な対策を講じることが、健康で快適な住環境を維持するために欠かせないのです。

窓の結露対策方法

サッシの性能が低いと、サッシ自体が冷たくなるので結露しやすくなります。一番性能が低いのがアルミサッシと単板ガラスです。これらを使っていると結露してしまいます。

引用元:SUUMO

アルミサッシと単板ガラスの窓は、冬の暖房の熱が半分逃げてしまいます。夏の外の暑い熱が7割も入ってきてしまいますだから、夏は暑くて冬は寒い家ができあがってしまうのです

オススメの対策方法が2つほどあります。

  • 補助金でお手軽に2重サッシを追加
  • 換気ではなく暖房
  • 今年から補助金でお手軽に「樹脂の内窓」2重サッシを追加することが出来ます。
代表 井藤和子

こちらの補助金とても人気で種類によっては、6~7月時点で今年一年分の補助金を使い切ってしまう勢いだそうです。

国が実施しているものと、自治体が実施しているものがあります。条件によっては併用可能のものもございます。ただしDIYは対象外となりますのでご注意ください。

また、ガラスだけ変えてもダメです。サッシがアルミのままだとサッシが結露してしまうので、樹脂のサッシも内側に付けることをオススメします。

  1. 換気ではなく暖房する

窓の性能を上げたら、暖房します。換気ではなく暖房です。北側の部屋のドアを開けっぱなしにし、リビングの暖房が届くようにすると、サッシの結露はなくなります。

はじめからカビない家を建てる

カビ退治は時間と費用がかかります。また、薬剤には強い成分の物が多く体に良くないものばかりです。

自分で何とかできないくらい凄いカビがひどい家は、カビ退治屋さんでやってもらおうと思いますが、環境が変わらないとまた生えてくるので結局は、リフォームか建て替えないと無理な場合があります。

強力洗剤でカビを取ったり、業者に頼んでクリーニングしてもらってもカビ環境が変わっていないとまた生えてきてしまいます。

代表 井藤和子

私たちは『カビない家を』建てています!

カビない家を実現させるためには3つのポイントが必要になってきます。

  • 高気密高断熱住宅のレベルが高い

高気密高断熱にもレベルがあるんです。お客様も知らない方がほとんどです!

一番下のレベルをクリアしていても「高気密高断熱の家」となるのでレベルまで言わない所があるんです…

  1. 空気の流れを設計してある

空気の流れを読める家を設計できる設計士でないとできないです!

  1. その家の住み方を知っている

引き渡し後も、私たちは、永く健康に暮らしていただきたく、エアコンの適正設定温度や掃除の仕方までお伝えいたします!

快適に暮らすために

快適に暮らそうと思ってやっているカビ対策が逆にカビを生やしてしまっているかもしれません。

住宅を良くしないと、私たちが健康に暮らしたくても家が追い付いてきていないのです。

『この先、暮らしていてカビはつきもの』とみんなが等しく同じように悩んでいるならいいのですが、カビない家があると知ってしまった以上、この先家を建てるとしたらカビの生えない家を建てたいと思いますよね。

私たちが実現させた。健康に永く、カビ掃除の手間も減らすことのできるカビない家を知ってみませんか?

スタジオそら株式会社
〒362-0014 埼玉県上尾市本町1丁目10−5 グリーンハウス 102
 048-657-8724

上尾で高気密高断熱のリゾート注文住宅ならスタジオそら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次