kazito– Author –
kazito
-
市街化調整区域ってなに?
市街化調整区域って何? -
スタジオそらが工務店を始めた3つの理由
建築設計事務所として始めたスタジオそら。 今回は、工務店を始めた3つの理由について書こうと思います。 工務店を始めた理由 ①プロとして納得のいく高気密高断熱の家が出来るようになったから ①私自身、27年間建築をやってきて、プロとして納得のいく高気... -
住宅におけるニッチとは
ニッチとは隙間や気づきにくいところという意味もありますがここでいうニッチとは壁の厚さをくぼませてつくる飾りや収納の意味ですこちらではその活用法についてご紹介いたします。 -
注文住宅の坪単価とは、何なのでしょうか?
注文住宅の坪単価とは、何なのでしょうか? -
キッチンのレンジフードって要らないです
キッチンのレンジフードって要らないです。スタジオそらでは、キッチンのレンジフードの無い、間取りの自由をご提案いたします。 -
小屋裏収納 VS ロフト
小屋裏収納とロフトの違いは? 小屋裏収納とはその名の通り、屋根裏の余剰空間をつかって収納として使うスペースのことです。 ロフトとは部屋の天井を高く作り、高いところに床をつくって、収納空間にすることです。 建築基準法では 高さを1.4メートル以下... -
バルコニー要らないです。。。
よくあるバルコニーのかたち 昔から日本の住宅文化に存在しますが、実は家自体にとんでもない悪さをするのです。 その悪さについて、ふれていきましょう。 バルコニー悪さワースト5 悪さ其の一、構造上少し無理をするので耐震性能上悪い。家の耐久性が落ち... -
日当たりの良い家とは?
注文住宅を考えて土地から探している方は、出来るだけ日当たりの良い土地を、と考える方が多いのではないでしょうか? 日当たりの良い家づくりはスタジオそら 日当たりの良い土地は値段が高い。。。 南道路は値段が高い しかし、実際には日当たりの良い条... -
複合フローリングを知ろう!
複合フローリングとは 複合フローリングの構成 複合フローリングとは、合板、集成材、単板積層材などの基材の上に化粧材を貼り合わせたものをいいます。 つまり表面だけ色柄が違うもの、ということになります。 しかしながら、無垢フローリングより安価で...